B株式会社日立製作所
アップサイクル名札工房 & なおスト★リペアLIVEショー!
リサイクルプラスチックで世界にひとつの名札をつくる「アップサイクル名札工房」と、家電をなおす様子をLIVE配信する「なおスト」。見て・つくって資源循環を学ぼう!
(左)アップサイクル名札工房 / (中) なおスト★リペアLIVEショー! / (右)すてない未来ってどんな世界?
(左)アップサイクル名札工房 / (中) なおスト★リペアLIVEショー! / (右)すてない未来ってどんな世界?
定員16人
所要時間90分
対象年齢・学年小学1年生〜中学3年生
お申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
小学3年生以下の方は保護者同伴が必要です
できあがった作品はお持ち帰りいただけます。
8月23日(土) |
---|
10:00 〜 11:30 | |
13:00 〜 14:30 | |
15:00 〜 16:30 | |
8月24日(日) |
---|
10:00 〜 11:30 | |
13:00 〜 14:30 | |
15:00 〜 16:30 | |
Cオプテックス工業株式会社
ロボットハンド&缶バッチの製作
・自分で組み立てた「ロボットハンド」と、自由に絵を描いた紙を「缶バッチ自動機」にセット!
・自分だけのオリジナル缶バッチを「缶バッチ自動機」で作る体験です!
(左)体験内容 (中)ロボットハンドのパーツと完成品 (右)缶バッチのパーツと完成品
(左)体験内容 (中)ロボットハンドのパーツと完成品 (右)缶バッチのパーツと完成品
定員8人
所要時間60分
対象年齢・学年小学3年生〜中学3年生
出展者からのお願い
機械が自動で動きます。機械には触れないようにしてください。お申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
保護者の同伴は不要です。
できあがった作品はお持ち帰りいただけます。
8月23日(土) |
---|
10:00 〜 11:00 | |
11:20 〜 12:20 | |
13:20 〜 14:20 | |
14:40 〜 15:40 | |
16:00 〜 17:00 | |
8月24日(日) |
---|
10:00 〜 11:00 | |
11:20 〜 12:20 | |
13:20 〜 14:20 | |
14:40 〜 15:40 | |
16:00 〜 17:00 | |
D株式会社ユウワ
かなガッタくんの成形教室
小型の射出成形機を使って、プラ製品のモノづくりを学びます。
ペットボトルのキャップを材料とし、別のアイテムへアップサイクル。
モノづくりとSDGsを同時に体験!
「(左)使用する道具/(中)使用する材料・イメージサンプル/(右)完成品イメージ
「(上)使用する道具/(中)使用する材料・イメージサンプル/(下)完成品イメージ
定員5人
所要時間30分
対象年齢・学年小学1年生〜中学3年生
出展者からのお願い
工作にニッパーを使用します。
(ニッパーはこちらで準備しておりますので持ち込み不要です。)お申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
保護者の同伴は不要です。
できあがった作品はお持ち帰りいただけます。
8月23日(土) |
---|
10:00 〜 10:30 | 満席 |
10:40 〜 11:10 | |
11:20 〜 11:50 | |
13:00 〜 13:30 | 残り1名 |
13:40 〜 14:10 | |
14:20 〜 14:50 | |
15:00 〜 15:30 | |
15:40 〜 16:10 | 残り3名 |
16:20 〜 16:50 | |
8月24日(日) |
---|
10:00 〜 10:30 | |
10:40 〜 11:10 | |
11:20 〜 11:50 | |
13:00 〜 13:30 | 残り1名 |
13:40 〜 14:10 | |
14:20 〜 14:50 | 残り2名 |
15:00 〜 15:30 | |
15:40 〜 16:10 | 残り3名 |
16:20 〜 16:50 | |
ENPO法人 日立理科クラブ
協賛 株式会社日立製作所 「電気と磁石のふしぎ体験 ~ 音、光、熱、力 ~」
①体験実験学習・・・電気と磁石のふしぎな作用を、数々の教材により体験してもらう
②簡単工作・・・電池(電気)と磁石で回るコップモーターを工作する(作品は持ち帰り)
③質疑 応答、展示品自由体験
(左)体験実験コーナー / (中) 工作コーナー(工作中) / (右) 工作コップモーター
(上)体験実験コーナー / (中) 工作コーナー(工作中) / (右) 工作コップモーター
定員15人
所要時間90分
対象年齢・学年小学3年生〜小学6年生
出展者からのお願い
講師の指導・指示に従って下さい。お申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
保護者同伴:任意(保護者の方も楽しめます)
できあがった作品はお持ち帰りいただけます。
8月23日(土) |
---|
10:00 〜 11:30 | |
13:30 〜 15:00 | |
8月24日(日) |
---|
10:00 〜 11:30 | |
13:30 〜 15:00 | |
G川崎重工業株式会社
カワサキロボットエンジニアになろう!
工場など「モノづくり」の現場で活躍する産業用ロボット。
日本初の産業用ロボットを販売した川崎重工のロボットを操作してみよう!
オリジナル缶バッジも作れちゃう!
(左)イベント風景 (中)操作するロボット (右)イベント風景
(上)イベント風景 (中)操作するロボット (下)イベント風景
定員5人
所要時間60分
対象年齢・学年小学3年生〜小学6年生
出展者からのお願い
イベントは60分を予定しておりますが、進行状況により、多少前後する可能性がございます。
遅刻の場合、過ぎた内容の個別説明は出来かねますので、予めご了承ください。お申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
保護者の同伴が必要です。(親子で1つのものを作ります)
できあがった作品はお持ち帰りいただけます。
8月23日(土) |
---|
10:00 〜 11:00 | |
11:30 〜 12:30 | 満席 |
14:00 〜 15:00 | 残り3名 |
15:30 〜 16:30 | |
8月24日(日) |
---|
10:00 〜 11:00 | |
11:30 〜 12:30 | |
14:00 〜 15:00 | |
15:30 〜 16:30 | 満席 |
H株式会社安川電機
ロボット手作り教室
当社の産業用ロボットをモチーフにオリジナル開発したロボットキットを活用し、楽しくロボットやプログラミングについて学べます
(左)ロボットキット/(中)ロボットプログラミング/(右)組立の様子
(上)ロボットキット/(中)ロボットプログラミング/(下)組立の様子
定員10人
所要時間90分
対象年齢・学年小学5年生〜中学3年生
お申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
小学生5~6年生の場合は、保護者の同伴が必要です。
できあがった作品はお持ち帰りいただけます。
8月23日(土) |
---|
10:00 〜 11:30 | 残り1名 |
14:00 〜 15:30 | 満席 |
8月24日(日) |
---|
10:00 〜 11:30 | 満席 |
14:00 〜 15:30 | 満席 |
I有限会社野火止製作所
こども「ちょぼきんばこ」製作教室
当社では現在製作している楽しめる募金箱「ころころ募金箱」のお子様版を「ちょぼきんばこ」と名付けて参加される子供たちに実際製作していただく教室です。
定員20人
所要時間90分
対象年齢・学年3歳〜中学3年生
出展者からのお願い
・木工用ボンド使う為洋服が汚れないように注意してください。
・子供用ハサミを使用する為、ハサミの作業中は目を離さないようにお願いいたします。
お申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
保護者の同伴が必要です。(親子で1つのものを作ります)
できあがった作品はお持ち帰りいただけます。
8月23日(土) |
---|
10:00 〜 11:30 | |
12:40 〜 14:10 | |
14:30 〜 16:00 | |
8月24日(日) |
---|
10:00 〜 11:30 | |
12:40 〜 14:10 | |
JSMC株式会社
見えないけれどスゴい、空気の力を体感!
空気は、見えないけれど、実はすごい力を持っているということを学習したあと、ペットボトルカーと発射装置を製作し走らせ、空気の力を体感!
定員6人
所要時間90分
対象年齢・学年小学3年生〜小学6年生
出展者からのお願い
はさみ、カッター、キリ を使用しますお申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
保護者の同伴が必要です。(親子で1つのものを作ります)
できあがった作品はお持ち帰りいただけます。
8月23日(土) |
---|
10:00 〜 11:30 | |
13:00 〜 14:30 | 残り2名 |
15:00 〜 16:30 | |
8月24日(日) |
---|
10:00 〜 11:30 | 残り2名 |
13:00 〜 14:30 | 残り1名 |
15:00 〜 16:30 | |
K株式会社スリーボンド
親子で学ぼう、化学のフシギ!工業用接着剤でペン立てづくり!
スリーボンドが作る工業用接着剤にはどんな種類があるのでしょうか?工業用接着剤を使って「オリジナルペン立てづくり」に挑戦してみましょう!
(左)作品例1 / (中)作品例2 / (右)イベントの様子
(上)作品例1 / (中)作品例2 / (下)イベントの様子
定員10人
所要時間50分
対象年齢・学年小学1年生〜小学6年生
出展者からのお願い
接着剤は化学製品です。手や肌に触れるとかぶれてしまう可能性があるため、接着剤使用時には必ず、手袋・保護めがね・白衣を着用いただきます。お申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
保護者の同伴は不要です。
できあがった作品はお持ち帰りいただけます。
8月23日(土) |
---|
10:00 〜 10:50 | |
11:10 〜 12:00 | 残り2名 |
13:40 〜 14:30 | |
14:50 〜 15:40 | |
16:00 〜 16:50 | |
8月24日(日) |
---|
10:00 〜 10:50 | |
11:10 〜 12:00 | |
13:40 〜 14:30 | 満席 |
14:50 〜 15:40 | 残り1名 |
16:00 〜 16:50 | |
Lティーケーエンジニアリング株式会社
3Dプリンターで「つくって」「あそんで」体験しよう!
3Dプリンターでのモノづくりを、樹脂プリンターを使って、組み立てて遊ぶまでを体験してもらいます。同時に、組み立てる製品をその場で造形の実演を行います。
定員15人
所要時間60分
対象年齢・学年小学1年生〜中学3年生
出展者からのお願い
作業にやすり等を使用するため、メガネ、マスクを使用します(用意はこちらで行います)お申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
小学1~3年生までは保護者の同伴が必要です。
できあがった作品はお持ち帰りいただけます。
8月23日(土) |
---|
10:20 〜 11:20 | |
13:00 〜 14:00 | 満席 |
14:20 〜 15:20 | 残り2名 |
15:40 〜 16:40 | |
8月24日(日) |
---|
10:20 〜 11:20 | 残り2名 |
13:00 〜 14:00 | 満席 |
14:20 〜 15:20 | |
15:40 〜 16:40 | |
M三菱電機株式会社
超かんたんモーターを作ろう!
電池、磁石、銅線を使った「超かんたんモータ」を作って、モータが回る原理や磁石の性質他世の中のどんなところでモータが使われているかを学びます。
定員12人
所要時間45分
対象年齢・学年小学5年生〜小学6年生
出展者からのお願い
銅線(軟線)を曲げて頂く作業工程がございます。特に工具は不要です。お申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
保護者の同伴は不要です。
できあがった作品はお持ち帰りいただけます。
8月23日(土) |
---|
13:00 〜 13:45 | |
15:00 〜 15:45 | |
8月24日(日) |
---|
11:00 〜 11:45 | |
13:30 〜 14:15 | |
15:30 〜 16:15 | |
N株式会社MOLDINO
超硬工具(ちょうこうこうぐ)のことを学びながら粘土でキーホルダーをつくろう!
オモチャや日用品など、モノづくりに使う金型を削るのに欠かせない超硬工具について学びながら、粘土でオリジナルのキーホルダーを作ってみましょう。
定員15人
所要時間90分
対象年齢・学年5歳〜小学6年生
出展者からのお願い
工作に絵具を使います。お申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
保護者の同伴は不要です。
できあがった作品はお持ち帰りいただけます。
8月23日(土) |
---|
10:00 〜 11:30 | 残り2名 |
13:00 〜 14:30 | 満席 |
8月24日(日) |
---|
10:00 〜 11:30 | |
13:00 〜 14:30 | |
Oヤマザキマザック株式会社
きさげ作業に挑戦!手作業で仕上げる“世界にひとつ”の文鎮
金属の表面を削って平らに整えるきさげ作業、やすりがけやねじ穴づくりに挑戦しながら、自分だけの文鎮を仕上げます。
現代の名工が、丁寧にコツを教えてくれます。
(左)使用する材料や道具 / (中)作業(きさげ)の様子 / (右)完成品
(上)使用する材料や道具 / (中)作業(きさげ)の様子 / (下)完成品
定員6人
所要時間80分
対象年齢・学年小学4年生〜中学3年生
出展者からのお願い
ご参加されるお子様およびお手伝いいただく保護者の方は、安全確保のため、足の甲を覆うスニーカーなどの靴を履いてお越しください。
また、ヤスリがけ作業などを行うため、作業中はゴム手袋を着用いただきます。ゴムアレルギーがある場合は、着用前にお申し出ください。お申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
保護者の同伴が必要です。(親子で1つのものを作ります)
できあがった作品はお持ち帰りいただけます。
8月23日(土) |
---|
10:30 〜 11:50 | 満席 |
13:00 〜 14:20 | 満席 |
15:00 〜 16:20 | 残り1名 |
8月24日(日) |
---|
10:30 〜 11:50 | 満席 |
13:00 〜 14:20 | 満席 |
15:00 〜 16:20 | 満席 |
P1学校法人産業能率大学 北川ゼミ
スイミーもびっくり!金魚すくいゲーム!
Scratchを使って金魚すくいゲームを作成します。
Scratchを触ったことない子でも大歓迎♪
作った作品は家でも続きを作れます!
定員15人
所要時間70分
対象年齢・学年小学1年生〜小学6年生
お申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
保護者の同伴は不要です。
できあがった作品はお持ち帰りいただけません。
8月23日(土) |
---|
11:00 〜 12:10 | |
P2学校法人産業能率大学 北川ゼミ
ゲームの中でお祭り体験!おばけやしき&射的
Scratchを使って、迷路か射的ゲームを作ります。
Scratch経験者向けのプログラミング体験ワークショップです。
作った作品は家でも続きを作れます!
定員15人
所要時間70分
対象年齢・学年小学1年生〜小学6年生
お申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
保護者の同伴は不要です。
できあがった作品はお持ち帰りいただけません。
8月23日(土) |
---|
13:10 〜 14:20 | |
P3学校法人産業能率大学 北川ゼミ
Scratchでロボットを動かそう!
Scratchで「Qumcum」というかわいいロボットを動かすワークショップです!
歩かせたり踊らせたりいろんな動きをさせてみよう!初心者大歓迎です♪
定員15人
所要時間70分
対象年齢・学年小学1年生〜小学6年生
お申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
保護者の同伴は不要です。
できあがった作品はお持ち帰りいただけません。
8月23日(土) |
---|
15:20 〜 16:30 | |
P4学校法人産業能率大学 北川ゼミ
ロボットQumcumでプログラミング
プログラミング学習用ロボットQumcum(クムクム)の体験ワークショップです。QumcumをScratchで動かしてみましょう。
定員10人
所要時間70分
対象年齢・学年小学1年生〜小学6年生
出展者からのお願い
低学年のお子さまやご希望があれば、保護者の方もご一緒にご参加いただけます。お申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
保護者の同伴は不要です。
できあがった作品はお持ち帰りいただけません。
8月24日(日) |
---|
13:10 〜 14:20 | |
15:00 〜 16:10 | |
QTHK株式会社
リサイクルのための自動分別ごみ箱をつくろう
私たちの身の回りの電気機器は生活における問題や課題を解決しています。身近な問題であるゴミの分別機を作ることでSDGsの課題や問題を解決することを学びます。
定員8人
所要時間90分
対象年齢・学年小学2年生〜中学3年生
お申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
保護者の同伴は不要です。
できあがった作品はお持ち帰りいただけません。
8月23日(土) |
---|
10:10 〜 11:40 | |
13:10 〜 14:40 | |
15:10 〜 16:40 | |
8月24日(日) |
---|
10:10 〜 11:40 | |
13:10 〜 14:40 | |
15:10 〜 16:40 | |
Rコマツ
鋳物(いもの)キーホルダーを作ろう!
「鋳物(いもの)」とは、溶けた金属を方に流し込んで製品を作る伝統的な技術です。教室ではホワイトメタルという金属を使ってオリジナルのキーホルダーを作ります。
(左)作業の様子/(中)金属を流し込む型/(右)完成品の例
(上)作業の様子/(中)金属を流し込む型/(下)完成品の例
定員15人
所要時間120分
対象年齢・学年小学3年生〜小学6年生
出展者からのお願い
なしお申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
保護者の同伴は不要です。
できあがった作品はお持ち帰りいただけます。
8月23日(土) |
---|
10:00 〜 12:00 | 残り2名 |
13:00 〜 15:00 | |
8月24日(日) |
---|
10:00 〜 12:00 | |
13:00 〜 15:00 | 満席 |
T日本航空電子工業株式会社
電気を「つないで」EVカーを走らせよう!
EVカーを組み立てて、「電気をつなぐコネクタ」の仕組みや役割、
「電気の流れ」を学習し、体験していただきます。
最後に、作ったEVカーで競争してみよう!
(左)ワークショップの様子 / (中)実験をしながらEVカーを作成 / (右)完成したEVカーで競争
(上)ワークショップの様子 / (中)実験をしながらEVカーを作成 / (下)完成したEVカーで競争
定員10人
所要時間90分
対象年齢・学年小学3年生〜小学6年生
出展者からのお願い
・工具を使用します。保護者同伴でお申込みください
・定員に達しない場合、キャンセルが出た場合のみ当日受付しますお申し込みにあたって
事前申し込みを受け付けています。
保護者の同伴が必要です。(親子で1つのものを作ります)
できあがった作品はお持ち帰りいただけます。
8月23日(土) |
---|
10:30 〜 12:00 | |
13:00 〜 14:30 | |
15:00 〜 16:30 | |
8月24日(日) |
---|
10:30 〜 12:00 | 満席 |
13:00 〜 14:30 | 満席 |
15:00 〜 16:30 | 残り3名 |